吉祥寺のおすすめ食べ歩きグルメを、コスパ重視の【安い順ランキング】で紹介します!
クレープやアイス、メンチカツなど…人気の美味しい食べ歩きフードをピックアップ!
おしゃれな街・吉祥寺なら、ひとり散歩、女子旅、デートでも食べ歩きを楽しめますよ。
- どんな街【吉祥寺】
- 吉祥寺の楽しみ方
- 吉祥寺は、食べ歩きにおすすめの街!
- 吉祥寺食べ歩きフードランキング
- 15位 ケーニッヒ「ホットドック」
- 14位 ウッドベリーズ「生フローズンヨーグルト」
- 13位 oeuf TAMACOサンド(ウフタマコ)「TAMACOサンド 」
- 12位 Cafe RUSSIA カフェロシア「ピロシキ」
- 11位 一圓(いちえん)本店「肉まん」
- 10位 クレープハウスCIRCUS(サーカス)「クレープ」
- 9位 Carnival(カーニバル)吉祥寺「ソフトクリーム」
- 8位 サトウ「元祖丸メンチカツ」
- 7位 天音「はね付きたい菓子(粒あん)」
- 6位 メープルハウス「サクサクメープルシュー」
- 5位 塚田蒲鉾店「吉祥寺揚げ」
- 4位 はらドーナッツ「はらドーナッツ」
- 3位 上海 焼き小籠包 吉祥寺本店「焼き小籠包」
- 2位 いせや総本店「焼き鳥」
- 1位 小ざさ「最中」
- まとめ
どんな街【吉祥寺】
吉祥寺(吉祥寺駅)は、東京都武蔵野市の東側に位置する街です。
東京23区外にも関わらず、毎年「住みたい街ランキング」では上位に輝いています。
それは、吉祥寺の街が、井の頭公園など豊かな自然のあるエリアと、お洒落なカフェや商店街などがある賑やかな商業エリアのバランスが良いからではないでしょうか。
中でも、サンロード、ハモニカ横丁などの商店街は、テレビなどでも取り上げられることがあり有名ですね。
おしゃれな街として人気の高い吉祥寺は、ドラマや映画の撮影地、漫画・アニメの舞台としても、多く使われています。
そのため、観光地としても人気があります!
また、多くの大学が吉祥寺駅周辺エリアにあるため、吉祥寺は学生街でもあります。
吉祥寺駅は、JR中央線・総武線、京王井の頭線の3路線を利用することができるため、通勤通学にも便利です。
東京中心部からも気軽に遊びに行くことができるので、休日のお出かけにぴったりですよ♪
吉祥寺の楽しみ方
・緑豊かな公園をお散歩
・お洒落な雑貨屋さん巡り
・ゆっくりカフェで一休み
・商店街で食べ歩き
など!
ゆっくり過ごしたい人にも、アクティブに行動したい人にもおすすめの街です。
中でも、おすすめなのは「食べ歩き」!
吉祥寺は、食べ歩きにおすすめの街!
吉祥寺にきたら、まずは食べ歩きを楽しんでもらいたいです。
東京駅方面から訪れる場合、東京の中心部からほど良く離れた立地が、まるで旅行に訪れたかのような気分にさせてくれます。
旅行の醍醐味と言えば、もちろんグルメですよね?
旅行気分になれば食べ歩きの楽しさも倍増です♪
これが、吉祥寺の食べ歩きを楽しくさせるポイントだと個人的に思っております。
また、おしゃれな街吉祥寺なら、女子ひとり参戦も怖くありません♪
女の子同士での食べ歩きはもちろん、ひとりでだって大丈夫!
初ひとり旅、ソロ活デビューにもぴったりだと思います。
また、駅から近い場所に食べ歩きスポットが集まっている点も魅力の1つです。
これなら気軽に行けちゃいますね♪
吉祥寺食べ歩きフードランキング
吉祥寺の人気食べ歩きフード15選を、価格の安い順にランキングにしました!
(安いものほど高順位)
価格は、お店のホームページ、食べログ、SNSなどの口コミを参考に調べました。
このご時世、日々価格の変動は当たり前のようにあるため、当記事で記載した価格は最新の価格とは異なっている場合もあるかもしれませんが、ご了承ください。
それではいよいよ、ランキングの発表です!
15位 ケーニッヒ「ホットドック」
ホットドック 700円
チーズとチリマシマシのUSAスタイルもいいけれど、ジャーマンスタイルだって捨てがたいぞ!こちらは吉祥寺、ケーニッヒの一本。この“ドイツパン”なるパンは、ブレッツェルのスティックタイプで、極上ソーセージのポテンシャルをさらに引き立てるぞ。一口かじってこう叫ぼう。“Lecker!” pic.twitter.com/TQTp6KHudE
— POPEYE (@POPEYE_Magazine) 2017年5月19日
3種類のパンと5種類のソーセージから選べる本格的なホットドッグが人気です!
パンは、しっかりとした食べ応えの生地もあり、ハード系のパンが好きな方には是非おすすめ♪
14位 ウッドベリーズ「生フローズンヨーグルト」
生フローズンヨーグルトsサイズ 350円
吉祥寺きたよ!
ウッドベリーズのフローズンヨーグルト✨
懐かしい!!
もちろん、ガモタンの奢りで笑笑 pic.twitter.com/8PLSngqIo6— L u a** (@yuuukag9_ki30) 2019年3月5日
自家発酵の手作りヨーグルトが使用された「生フローズンヨーグルト」は格別!
吉祥寺で21年間、親しまれてきた味をご賞味あれ♪
13位 oeuf TAMACOサンド(ウフタマコ)「TAMACOサンド 」
TAMACOサンド 310円
ウフタマコのたまごサンドと蕎麦たまごサンド。ポムの樹が展開してるたまごサンド専門店だそう。さすがたまご感しっかりで美味し🐣#oeufTAMACO #吉祥寺 pic.twitter.com/dDnFkbCLNK
— 秋山オーサム* (@AKIYAMAAWESOME) 2017年7月24日
oeuf TAMACOサンドは、タマゴサンド専門店です。
タマゴを存分に楽しめる卵サンドが絶品♪
ただの卵サンドだけではなく、ソースや具材などバリエーション豊富な卵サンドが用意されている点が魅力です。
お店では、380円でアイスティーとレモネードが飲み放題と言うメニューもあるらしいです!
12位 Cafe RUSSIA カフェロシア「ピロシキ」
ピロシキ 300円
吉祥寺のカフェロシアで昼食を食べてきた。美味しかったです。 pic.twitter.com/FewzxaSsCu
— サーシャ (@SashaIvanov2053) 2019年2月2日
ロシア料理とジョージア(旧グルジア)料理のお店です。
本格的なピロシキはテイクアウトもできます♪
もちろんお店で食べても◎
11位 一圓(いちえん)本店「肉まん」
肉まん 300円
🥟一圓🥟
小腹を満たすはずが、お顔サイズの大きな肉まんが登場!
生地がふっかふかで、こりゃ一個で幸せになる最強グルメだわ✨#一圓 #吉祥寺 #肉まん #餃子 #点心 #行列店 #飯テロ #お腹ペコリン部 #吉祥寺グルメ pic.twitter.com/CnV8OL9jri— たろう@グルメブロガー (@turandotaro) 2019年1月13日
ラーメン屋さんなのですが、店先で肉まんを販売しています。
大きめでボリューミーな肉まんなので食べ応えバッチリ!
10位 クレープハウスCIRCUS(サーカス)「クレープ」
クレープ(バター、バターシュガー) 250円
クレープハウスCIRCUS▷ハムエッグレタス
こんな大きいクレープ見たことなかった。。なのに全部安い(´・Д・)」1おばさんが1人で作っててプロかった。吉祥寺行ったら絶対食べたいなー♡次は甘いものを😋👐 pic.twitter.com/hcYSIvHRAy— すよな (@food19970623) 2014年11月3日
お手頃価格と豊富なメニューで人気のクレープ店です。
中でも、シンプルな「バター」「バターシュガー」のクレープが最も安価なようです。
こんがりと焼けた生地は、シンプルな味付けでも◎
やっぱり女子の食べ歩きと言えばクレープですよね♪
9位 Carnival(カーニバル)吉祥寺「ソフトクリーム」
ソフトクリーム 250円
吉祥寺にある「カーニバル」は、カラフルでポップな輸入雑貨が並ぶグローサリー。自分でかわいくトッピングできるソフトクリームも人気なんですよ。
くわしくは⇒https://t.co/0sInustlnE #ことりっぷ pic.twitter.com/h6FueYlal1
— ことりっぷ (@cotrip_twi) 2017年7月6日
ソフトクリームの味は、バニラ・いちごヨーグルト・ミックスから選ます。
何故このソフトクリームが人気かと言うと、ソフトクリームはトッピングし放題だからです。
マーブルチョコ(m&m)、クラッシュクッキー、フライドバナナ、チョコレートソースなどを、自分でトッピングすることができます♪
カーニバル吉祥寺は、輸入食品や雑貨を扱っているお店で、見ているだけでも楽しくなれます!
吉祥寺にあるカーニバルさんではたくさんの輸入食品やワイン、スイーツ、お惣菜が揃っています!中でもオススメなのがソフトクリーム🍦💕トッピングがかけ放題で楽しいんです😆トッピングのおかわりは禁止!最初にたっぷり気が済むまでかけておきましょう! #ローカルミーハー pic.twitter.com/r1ALqpEIG9
— 東京ローカルプロモーション【公式】 (@fukuya_tlp) 2018年9月15日
「ぶっかけBENTO」と言うお弁当も大人気で有名なので、ぜひご賞味あれ!
8位 サトウ「元祖丸メンチカツ」
元祖丸メンチカツ 240円
『黒毛和牛専門店さとう』
吉祥寺駅から徒歩3分元祖丸メンチカツを販売するお店。
和牛を100%使用した丸メンチカツは一口ほうばると肉汁が溢れ出します!
平日、休日問わず常に行列なので少し早めに行くと買いやすいかも✨ pic.twitter.com/Ro9txYWqcP
— 吉祥寺グルメ (@gurumenworld) 2018年10月31日
吉祥寺駅 徒歩1分、お肉屋さんの大人気メンチカツ!
食べ歩きおやつにも、テイクアウトしてご飯と食べても美味しい♪
メンチカツは5個以上買う場合、1個220円とお買い得になります。
他にもメニューは「激うまコロッケ(1個150円)」などもあるのですが、メンチカツが非常に人気のため、このランキングではメンチカツをピックアップしました。
7位 天音「はね付きたい菓子(粒あん)」
はね付きたい菓子(粒あん) 183円
吉祥寺へ行ったので、
「はね付きたい菓子」買いました♪#たいかしの天音#天音#たい菓子#たい焼き#吉祥寺 pic.twitter.com/xl8RqlohEm— Do (@voice612) 2018年12月26日
大きな“はね”のついた「たい焼き」が、インパクト大!で人気です。
SNS映えするだけでなく、味も確かでリピーターも多い人気のたい焼きです。
粒あん以外にも、カスタード(210円)などのお味もあるので、そちらもおすすめです☆
6位 メープルハウス「サクサクメープルシュー」
サクサクメープルシュー プレーン 180円
#MapleHouse #吉祥寺#サクサクメープルシュー
ベトベトし過ぎずしっかり甘い😋 pic.twitter.com/KrGBLtRCRQ— ぐ う (@foodscakeslove) 2016年3月25日
サクサク・ザクザクのシュー生地に、シナモンシュガーがかかって焼かれています。
香ばしい香りと、生クリームとホイップのバランスが良いクリームで、いくらでも食べられちゃいそう!
5位 塚田蒲鉾店「吉祥寺揚げ」
吉祥寺揚げ(いか、チーズ) 150円
吉祥寺揚げ pic.twitter.com/QJ97fw4Qij
— モブ (@mobu_in) 2019年2月17日
吉祥寺の食べ歩き名物と言えば、これ!吉祥寺揚げです。
いかとチーズ以外には、エビ、ホタテ(210円)、アスパラ(250円)もあります。
塚田蒲鉾店は、昭和25年創業の老舗です♪
4位 はらドーナッツ「はらドーナッツ」
はらドーナッツ(プレーン) 120 円
吉祥寺の「はらドーナッツ」🍩
帰りに食べようと思って買ってみた。
美味しい😋 pic.twitter.com/1OSKpIozys— alwen (@sao03sao) 2019年1月6日
おからと豆乳が使用された、女子に嬉しいドーナッツです。
はらドーナッツのドーナッツは、防腐剤や保存料を一切使用していない、安心して食べられるおやつです。
美味しくて、安心して食べられる、と言う点が、特に女性に大人気です。
3位 上海 焼き小籠包 吉祥寺本店「焼き小籠包」
焼き小籠包 110円
吉祥寺
上海焼き小籠包
1つ110円肉汁たっぷりあつあつ、とってもおいしいので、吉祥寺来たときはぜひ!#ぷるfood pic.twitter.com/2yCVM9pkWr
— ともやがプワプワプーワプワ(プルートの人) (@Famille_tomoya) 2018年10月14日
国内生産された皮・餡を使い、全て手作りされているそうです。
噛むとジュワーと溢れるスープは、アツアツが美味しいけど火傷に注意ですよ!
4個入り420円、6個入り600円と、数が多いとお買い得になります。
2位 いせや総本店「焼き鳥」
焼き鳥 単品各 90円
いせや総本店。焼き鳥とジャパン。 pic.twitter.com/D4kqqBJrNs
— 安田ヒロキ (@hiroki_seabass) 2018年12月10日
みんな大好き!焼き鳥が一本90円で食べられます。
あの香りがすると、無性に食べたくなっちゃいますよね!
孤独に平和維持活動(吉祥寺)今宵の平和維持活動は何年か振りに、吉祥寺のいせや総本店。酎ハイにはシロップを入れて、大きなシュウマイをつまむ。焼き鳥は、かしら、レバー、つくね。いと旨し。#立ち飲み #吉祥寺 #焼き鳥 #酎ハイ #せんべろ #いせや #いせや総本店 pic.twitter.com/BmhSQl6nCB
— 路庵 (@kitanjp) 2019年2月21日
「いせや」は、北口店もありますが、井の頭公園側にある店舗が「いせや総本店」です。
1位 小ざさ「最中」
最中1個 78円
白あん&つぶあん✨
#最中#もなか#小ざさ https://t.co/0cTT5gVsNx pic.twitter.com/5KRKzI8PC0
— 川田裕美 (@hiromikawata) 2019年1月25日
小ぶりで可愛らしい最中です。
歩き疲れたころに食べたいですね~。
小さな一つに美味しさが詰まっています♪
お客さん食べなかったから
食べるよ~
吉祥寺『小ざさ』さんの最中
( ゚Д゚)ウマー pic.twitter.com/Q5l7SM73wO— チャーリーのママ (@chirolark) 2019年2月28日
残念ながら、原材料等の高騰により、平成31年4月1日より値上げしていまい、この価格となっております。
しかし、最中1個からでも販売してくれると言う点が嬉しいですよね。
食べ歩きにぴったりです!
まとめ
いかがでしょうか。
吉祥寺には、ここでは紹介しきれないほど美味しいグルメスポットがたくさんあります。
今度の休日にどこに行くか決まってないのなら、是非吉祥寺で食べ歩きを楽しんでみてください!