東京在住のアラサー女子が、ソロ活について伝授します。
今回は、おすすめのひとり時間の楽しみ方について紹介します。
貴重な一人の時間を、ゆっくりと満喫しましょう♪
ひとりを楽しむ!
”ソロ活”とは?
ソロ活:ひとりで充実した時間を楽しむこと |
最近出てきた、「ソロ活」と言うワード。
少し前は、「お一人様」や「ボッチ」が流行っていたかと思います。
「ソロ活」それらに代わり出てきた言葉のようですが、少々ニュアンスが違うように感じます。
「ぼっち」と言うと、”友だちがいない”、”ひとりぼっちで寂しい”と言うイメージがあります。
同じく「お一人様」も、あまりポジティブなイメージはありません。
自らひとりを楽しんでいる、という意味には捉えにくいと思います。
それに対し「ソロ活」は、”なんでも一人で楽しんでしまおう”と言う、アクティブでポジティブなイメージの言葉です。
交友関係も大事にしているけど、ひとりで楽しみたいことは一人で楽しむ!という、
他人に迷惑もかけず、自分も楽しんでいると言うwin-winなライフスタイルだと思います。
ちなみに、
ソロ (音楽) – イタリア語由来で、音楽においての「独奏」、「独唱」、「独演」、 「独奏者」、「独唱者」のこと。
出典:ウィキペディア https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%AD
「お一人様」、「ボッチ」よりも断然「ソロ」の方が格好良い響きですね。
ソロ活については、過去記事も合わせてどうぞ。
ゆっくりしたいなら”一人の時間”を設ける
仕事、学校、友達、恋人、家族…
毎日の日々は、人付き合いで忙しいものです。
多くのの人と関われることは、楽しいことですが、同時に疲れることもたくさんあります。
人に合わせるのが得意な人、気が弱い人、付き合う相手が目上の人が多い、このような人は、他人と過ごす時間の中で、ストレスを感じることが多いのではないでしょうか。
どんなに気の合う仲間同士でも、誰かと一緒だと、100%自分の思い通りに過ごすことは難しいものです。
そこで、大事にしたいのが「一人で過ごす時間」です。
たまに、一人で過ごす時間を設けることによって、
自分の好きな事を、目いっぱい楽しむ事ができ、
充実感が得られ、ストレス解消にもつながると思います。
忙しい日々に追われる毎日なら、
その中に、少しずつで良いので「ソロ活」を取り入れてみてはいかがでしょうか。
一人の時間をでゆっくりと過ごせば、リフレッシュするだけでなく、
時間の大切さや、ありがたみも感じられますよ。
”ひとり時間”の楽しみ方
いざ、一人で過ごすと言っても、なにをしたら良いか思いつかない人へ、
”ひとり時間”の楽しみ方について、ご紹介します。
東京でソロ活をエンジョイしている筆者おすすめの、
楽しみ方の例を5つ紹介します。
映画鑑賞
これは、ソロ活の定番ですね。
目的もなく出かけると、どこへ行って何をしたら良いか分からなくなってしまうソロ活初心者さんにもおすすめです。
一人映画の良い点は、自分の見たい映画を見ることができるという点です。
だれかと一緒だと、自分の趣味を押し付けるわけにはいきません。
一人なら、気にせず、好きな映画で好きなだけ笑ったり泣いたりできます。
(周囲のお客さんに迷惑がかかるような行為は避けましょう)
映画館によっては、女性の場合、
レディースデーなどの割引が利用できるところもあるので良いですね
DVD鑑賞・音楽鑑賞
映画を見に行きたいけど、出かける暇がない!
または、お外キライ!お家が好き!と言う方は、自宅でDVD鑑賞がおすすめです。
旧作を見るのも良し、アニメやドラマのシリーズ作を一気に見る、というのも良しです。
部屋の空調を整えて、お気に入りのドリンクとフードを用意したら、もうそこは自分だけの映画館です。
映画館のように大画面、大音量の迫力は無くとも、自宅ならより一層周囲の目を気にすることなく、泣いたり笑ったりして作品を楽しめます。
また、お気に入りの音楽CDやライブDVDなどを楽しむ音楽鑑賞もおすすめです。
良質なヘッドホンをして自分だけの世界に浸りたいですね♪
休日はブランチを楽しむ
「ブランチ:brunch」とは、昼食を兼ねた遅い朝食のことです。
英語の「朝食:breakfast」と「昼食:lunch」が組み合わさってできた言葉です。
休日のランチを友達や恋人と一緒に楽しむのもいいけれど、
一人ゆっくり、休日の朝に昼食を兼ねた朝食をのんびりといただく、これも最高の贅沢です。
普段は、時間が無くて簡単に朝食を済ませてしまう人も、
休みの日くらい、ゆっくりと朝食をとってみましょう。
朝の時間をゆっくりと過ごすと、とても贅沢な気分になりますよ♪
平日、忙しい人ほど、そう感じるのでしょうね…。
社会人の多くは、
毎日、起きては仕事して、寝ては起きて…の繰り返し。
遅く起きてしまった休みの日、
だらだらと過ごしてしまうよりは、
ブランチを楽しむ、というのも有意義な時間の使い方だと思います。
自宅でブランチをする時、
私のブランチの定番は、ビスケット、スコーンです。
どちらも私の大好きな紅茶と相性抜群です。
はちみつをつけていただきます。
お外でブランチをする時は、
パンケーキやワッフルなどが美味しいお店で。
自分で作るのは面倒なものを食べます^^;
ドリンクも、カプチーノなど普段家で作らないものを飲みます。
とても贅沢な気分を味わえます♪
繁華街へ出かける
一人で繁華街へ出かけると、いつもと違った楽しみ方ができます。
ゆっくりしたい時、あえて人の多い繁華街へ一人で出てみると、
新しい発見や、過ごし方が見つかるでしょう。
観光も、買い物も自分のペースで楽しんでみる。
ひたすら歩いて、散歩してみる。
一人だと、思ったよりも少しの時間で、たくさんのことができるので、とても充実感があります。
東京周辺での一人遊びについては、以下の記事で紹介しています。
【ソロ活】女が東京で一人遊び→楽しめた場所ランキング【9選】
|
合わせてご覧ください。
ひとり晩餐を楽しむ
夜は早めに帰宅して、ひとりで晩餐を楽しむ、という過ごし方です。
日中の疲れを癒すように、夜は静かに一人で過ごします。
自宅で、時間をかけてゆっくりと夕食をとると、その日一日が充実していたな、と感じらます。
夜の静かな時間に、一人思いにふけるというのも大人っぽい過ごし方かな、と思っています。
まとめ
いかがでしょうか。
ここでは、5つの一人時間の過ごし方の例を紹介しました。
他にも、様々な過ごし方があると思います。
一人の時間を楽しめる過ごし方は、人それぞれで、
自分の好きな事を思い切りやるのが一番だと思います。
普段忙しい方も、ぜひ自分の時間を大事に過ごしてくださいね!