車が無くても大丈夫!
東京から電車・バスでいける絶景スポットを紹介します。
非日常を感じられる絶景スポットで、日ごろの疲れもリフレッシュ!
心を癒すために、デートに、女子旅行に、観光に…
明日にでも行きたくなるような、癒しの絶景スポットがあります。
竜神大吊橋(茨城県)
竜神大吊橋は、奥久慈県立自然公園にある竜神峡の、竜神川をせき止めた竜神ダムの上にかけられています。
バンジーの軌跡
光が不思議な軌跡を描いていた
それにしても暗闇を飛ぶって怖そう((´д`)) ブルブル…
#Photography
#バンジージャンプ #竜神大吊橋 #常陸太田 #茨城#星空
#ファインダー越しの私の世界
#PAHADELIC pic.twitter.com/2n4TWtDQ3Y— ララ子 (@hiroms_photo) August 13, 2018
竜神川は、大自然の迫力が感じられる、美しい渓谷の中を流れる川です。
橋の長さは、歩行者専用として国内最大級の長さを誇る375mです!
ダム湖面からの高さは100mあり、ものすごい絶景と共にスリルも味わえます。
バンジーも出来るようですが、高所恐怖症の方にはツライかもしれません!
橋の上からは見られる山々には、夏の新緑や秋の紅葉など、四季を通して美しい景観を楽しめます。
アクセス:JR水郡線「常陸太田駅」からバスで45分、竜神大吊橋下車、徒歩20分
大谷石地下採掘場跡(栃木県)
大谷石地下採掘場跡は、巨大な地下空間です。
写真では伝わらない地下ダンジョンの凄さ、実際に目で見て空気に触れて初めてわかるこの場所の凄さ… pic.twitter.com/dJtbeiUqJM
— たくや (@takuya_3305) May 9, 2018
1919年から1986年まで約70年のあいだ大谷石を掘り出し、この2万平方メートルにも及ぶ空間はつくられました。
どの位の広さかと言うと、なんと野球場が一つ入ってしまうほどの大きさ!
坑内は、1年を通して平均気温8℃前後と、冷蔵庫並みに涼しいです。
洞窟に浮かぶ雲#coregraphy #ふぉと #大谷石地下採掘場跡 pic.twitter.com/kpxlIcft7r
— ふみ❅*॰ॱ (@fumi_photo) October 20, 2017
まさに、ゲームに出てきそうなリアルダンジョンですね!
冒険をしているような気分です!
戦争中は秘密工場として、戦後は政府米の貯蔵庫として利用されていましたが、今では、コンサートや美術展、映画のスタジオなどとして注目されています。
アクセス:JR宇都宮駅からバス(大谷・立岩行き)で約30分。東武宇都宮駅からバス(大谷・立岩行き)で約20分。資料館入口で下車、徒歩約5分。
上野スカイブリッジ(群馬県)
標高700mにある公園「川和自然公園」と、キャンプ場のある森林公園「まほーばの森」を結んでいる吊橋です。
長さ225m、高さ90m の橋上からは壮大な山岳景観が眺望できます。
4月~11月の時期、毎日10:00~15:30の間、30分おきに舞うシャボン玉は、大自然の中にかかる吊橋を幻想的に魅せます。
SNSなどに投稿する写真もばっちり撮りたいですね!
上野スカイブリッジきてみた! シャ、シャボン玉飛んでる! 癒されるぜ! #上野スカイブリッジ pic.twitter.com/k4mGBdQnNp
— Banamond (@bbperfect5870) August 5, 2017
「川和自然公園」の中には、総延長2.2kmに及ぶ関東最大級の鍾乳洞「不二洞」があります。
この奥にクリスタルがっ、、、!!#不二洞 pic.twitter.com/ZBhM0w7TG2
— ぽうひろ@論理モヒカン (@pouhiroshi) July 16, 2017
本当、ゲームに出てきそうな洞窟ですね。
鍾乳洞の奥に住むコウモリに会えたら超ラッキーです★
アクセス:JR高崎線「新町駅」からバスで69分、神流町で乗り換えて33分
尾ノ内渓谷(埼玉県)
大自然の緑に囲まれた滝から、最高の癒しを感じましょう。
夏には、避暑地として涼しい渓谷ですが、冬のほうが「氷柱」目当ての観光客で賑わうようです。
「秩父三大氷柱ライトアップ」
冬の埼玉県を楽しませてくれた秩父三大氷柱も、そろそろ春の訪れと共に終焉の時を迎えております。
今週末、再来週までの氷柱の造形美。今年は三大氷柱を制覇して楽しませて頂きました。#あしがくぼの氷柱 #三十槌の氷柱 #尾ノ内百景氷柱 #尾ノ内渓谷 #秩父 pic.twitter.com/ndP4xg96Qq
— Yuji Shibasaki@Photo (@Yuji_48) February 16, 2018
週末に食べられる、地元食材を使った「たらし焼き」、ここでしか食べられないジャガイモを使用したオリジナル料理「パターテ」は必見です!
夏と、冬と、どちらの尾ノ内渓谷も捨てがたいです。
アクセス:西武秩父線「西武秩父」駅から西武バスで約35分、「小鹿野町役場」で乗りかえ約30分「尾ノ内渓谷入口」下車 徒歩で約20分。
鋸山(千葉県)
千葉県は鋸山にある日本寺、ここの山頂展望台にある「地獄のぞき」からの景色は、人気絶景スポットです。
地獄覗いてきた。#鋸山 #地獄覗き #階段きつい pic.twitter.com/yTRz4RwdP9
— そうめんババア (@bocchi_bi) August 28, 2018
東京湾、房総半島、富士山などが見渡せます。
鋸山に来たら「鋸山ロープウェー」からの眺めもおすすめの絶景スポットです!
ロープウェー山頂駅ではFreeWi-Fiのインターネット接続サービスがあります。ハイテク!
アクセス:JR内房線「浜金谷駅」下車、 国道127号線を館山方向へ徒歩約8分
日原鍾乳洞(東京都)
東京にもこんなにすごい鍾乳洞があったのです!
洞内は、年間を通じて約11℃であり、夏はひんやりと涼しく、冬は暖かく感じます。
中には、非日常的を感じられる幻想的な別世界が広がります。
幻想的で綺麗だった!!✨#日原鍾乳洞 pic.twitter.com/79hAjIRQpv
— D (@black_0313) August 23, 2018
平成8年に設置された「水琴窟」は、鍾乳洞の中で優雅な音を奏で、神秘的な雰囲気を楽しむことができます。
アクセス:平日 京王「奥多摩駅」からバス(日原鍾乳洞行)終点下車、徒歩約5分
休日 京王「奥多摩駅」からバス(東日原行)終点下車、徒歩約25分
報国寺(神奈川県)
鎌倉にあるお寺です。
境内にある竹林「竹の庭」は、心まで癒してくれるような美しさです。
お抹茶(有料)を頂いたり、坐禅会なども開催されています。
アクセス:鎌倉駅から京浜急行バスで約12分、「浄明寺」下車、徒歩3分。
まとめ
いかがでしょうか。
癒し絶景を求めるとなると、車でしか行けないような山奥ばかりのイメージですが、
東京から公共交通機関で行ける、関東圏の絶景スポットは意外とあるんです。
疲れがたまってきたら、傷心した時、とにかくリフレッシュしたい時、
すぐに行ける近場の絶景で癒されましょう!