足の臭いと長年戦い続けているアラサー女子です。
巷にあふれる、数々の足の臭い対策と消臭グッズを試してきた私ですが、ついに効果を実感できるものに出会えたので、今まで試した方法や製品をまとめてご紹介したいと思います。
男女問わずオススメできるものばかりなので、足の臭いに悩んでいるすべての方にご覧いただけたら幸いです!
今までに試した足の臭い対策
私が今までに試した、割と広く知られている足の臭い対策法です。
簡単かつ手軽にできるものばかりですので、軽度の人は、まずはこれらを試してみてはいかがでしょうか。
私の足の臭いは、これらの方法では全く歯が立たなかったのですが、この後に紹介するクリームでめでたく臭いを解決することができました。
これらの方法は既に試している、と言う方は、次の項へ飛んでください。
ミョウバン水
ミョウバン水で足を洗う、ミョウバン水を靴にスプレーする、と言う方法を試しました。
薬局やスーパーなどで安価で購入でき、方法も簡単で手軽に試すことができたのですが、これと言った効果は全く感じられませんでした。
重曹水
重曹水で足を洗うという方法を試しました。重曹水にしばらく足を浸けてから洗ってみたり、ブラシや軽石も使用して念入りに洗ったりしてみましたが、それほど効果は得られませんでした。
洗いあがりはスッキリするので、気持ちが良いのですが、次の日にはもう臭いが復活してしまいました。
酢水
家にあるものですぐに出来そうだったのでやってみました。
食用のお酢を水で薄めて足を浸けるという方法を試してみました。
薄めていてもお酢の臭いが強烈で、部屋中酸っぱい匂いに包まれました。
足の臭いは変わらなかったです。
軽石
足を洗う時に軽石でこすれば、古い角質が取れて臭いも軽減するかと思い試しました。
結果、足裏はキュッキュっとして気持ち良かったのですが、一番気になる足指の間までは擦ることができず、不完全燃焼という感じでした。
実際試して比較した!足の臭い対策クリーム
ここでは、私が実際に使用した4つの足用クリームをご紹介します。
使い方や使用感、メリット・デメリット、自分が実際に感じた効果について詳細にレビューします!
ビオレZさらさらFクリーム 花王
容器:チューブ
中身:クリーム(ハンドクリームくらいのかたさのクリーム)
香り:付けた直後は、フローラルのような石鹸のような香りがする。香りの強さはそれほどでもない。
使い方:適量(1cm程度)を手に取り、数回に分けて、足指の間、足裏、かかとなど足全体へなじませます。(片足の目安量:2.5cm程度)
感想:
それなりに固さのあるしっかりとしたクリームですが、べとべとした感じは全くなく、塗った後はさらっとしているので使い心地が良いです。
足指の間もさらさらとして、汗でヌルヌルする感じが抑えられるので使用感は快適です!
手で塗らなくてはならないので、使用後に手を洗うのが少し面倒です。手にクリームが少しついていたとしても、さらっとしており、私はあまり気にならなかったのでティッシュで軽く拭くだけで済ませていました。
また、ほんのりと香りがついているのですが、さわやかさのあるフローラルな香りなので、足の酸っぱい臭いと混ざると、臭いが増すような感じがしました。しょっぱい系の臭いの人には良いかもしれません。
Ban 汗ブロック足用ジェル ライオン
容器:ボトル
中身:ジェル(透明なジェル)
使い方:適量を手にとり、乾いた清潔な足に塗る。乾いた後に靴下や靴をはく。使用後はキャップをしっかりしめる。
感想:これは、足の臭いにはあまり効果が得られませんでした。確かに、商品名にもある通り、足の汗をブロックするのが目的の製品なので、仕方がありませんね。塗った感触は、足の表面に薄い皮膜が形成されるような感じです。これで足の汗をブロックしてくれるようです。
服や靴下などにつくと白っぽくなるのがちょっと気になりました。
確かに、足汗が抑えられているような、靴の中でのムレが気にならなくなったような感じはありました。
足の汗を抑えることができたら、臭いも軽減できるかと思ったのですが、私の足では違ったようです。汗が原因で臭っていると言う方には、もしかしたら効果が見られるかもしれないですね。
デオナチュレ ソフトストーン足指(DN薬用フットスティックFb) シービック
容器:繰り出し式スティックタイプ
中身:ソフトストーン(硬めのリップクリームのような印象)
香り:わずかにメンソール臭
使い方:ダイヤル部を回して5~10mm程度出し、適量を乾いた清潔な足裏全体と足指の間に塗布する。
感想:口コミや人気もあり、以前から気になっていた製品なのですが、残念ながら私には合いませんでした。
スティックタイプなので手を汚さずに塗ることができるし、一見塗りやすそうに見えるのですが、スティックの硬さや太さが仇となってしまい、むしろ塗りにくいと言うのが私の感想です。
足の大きさにもよると思うのですが、スティックが私の足の指に対して太目なので、足指の間に入らず、指と指の間までしっかりと塗ることができませんでした。
しかし、もっと細いスティックにすると強度に問題が生じそうですので仕方がないのかもしれません。
また、硬さもあるのでジェルやクリーム状の製品と比べると足の隅々にまで塗り広げにくく、塗り残しが生じてしまいそうな感じでした。
実際に、上手く塗れていなかったのか、臭いに対しても効果は感じられませんでした。
上手く塗れる方には良いのかもしれません。
エージーデオ24デオドラントフットクリーム 資生堂
容器:チューブ
中身:クリーム(ハンドクリームくらいのかたさのクリーム)
香り:無香料。鼻を近づけて嗅いでみると、わずかにミントのようなメンソール臭が感じられました。使用中に香りを感じることはありませんでした。
使い方:指先に適量をとり、乾いた清潔な足裏、足指の間に塗布し、なじませます。ご使用後はチューブの口もとをきれいにふき、キャップをきちんと閉めてください。
感想:
とても伸びが良いクリームです。塗った直後は少しテカテカと、油っぽさを感じますが、肌になじんでいくうちに気にならなくなりました。
とにかく、このクリームを使って私が一番実感したのは「臭い」です。
あまりの効果にとても驚きました。何をやっても消えなかった私の足の臭い、どこに行った?
ここまで大げさに言うとわざとらしく聞こえてしまうかもしれませんが、私は本当に実感できたのです!
正直、今まで試したどの製品よりもこのクリームが一番効果を感じられました。このクリームに出会えたことを感謝しています。今までなにを試しても効果が得られず、ずっと足の臭いに悩んでいて、もう何をしても駄目なのかと諦めかけていたのですが、このクリームのおかげで毎日が変わりました。
毎日、仕事が終わって疲れて帰宅した時、自分の足の臭さにがっかりする日々が辛かったです。
残業で帰りが遅くなれば遅くなるほど、臭いは強烈になりました。
そんな日も、このクリームを塗って出かければ臭わなくなりました。
これほどまでに製品によって効果に違いがあるのかと、本当に自分でも驚いています。
今回は似たようなフットクリームを同時期に何種類も試して比較したので、違いが明確に感じられました。
もちろん、人によって効果は様々だと思うので、誰にでも私と同じような効果が得られるという保証はありませんが。
とても気に入った製品なのでご紹介させて頂きました。
私と同じように足の臭いで悩んでいる方の参考になれば幸いです。
あわせての使用がおすすめ「足洗いソープ」
ブテナロック 足洗いソープ
殺菌・消毒成分が配合された、足の雑菌をきれいに洗ってくれる足洗ソープです。
ブテナロックと言うと「水虫」のイメージがあるかもしれませんが、これは水虫用と言うわけではなくて、足を洗う用のソープです。
普通のボディーソープのように手に取って足を洗いました。
洗い上がりはとてもスッキリして気持ちが良いです。
やむを得ず長時間の仕事で足が臭くなってしまった日は、これで二度洗いするようにしています!
足の臭いの原因にもなる雑菌をこれで洗ってから、クリームなどを使用するとより清潔に保てるような気がします!
まとめ
いかかでしょうか。
実際の使用感は、個人差があると思いますが、私の感想が少しでもお役に立てれば幸いです。
本当に何を試してもダメだった私も、ついに効果が感じられる製品に出会うことができたので、自分に合う対策法を見つけることが大事なのではないでしょうか。
みなさんも諦めずに様々な方法をチャレンジしてみてください。